2024年03月29日
風神雷神よ…
週末金曜日。 正午過ぎ。
場所は インバウンドの外国人客で賑わう 東京 浅草。
瞬間風速は 30mを超すという 強風・暴風を少しでも避けようと
浅草寺 山門前の広場は 沢山の人波が…
名物である 雷門 の大提灯が 強風に煽られて揺れてる
かのように見えます。
この春、何度目からの強烈な 春の嵐。
山門脇に飾られている 風神・雷神よ。
本当に 風の神 ならば この暴風を鎮めてくれ! と…。(苦笑)
場所は インバウンドの外国人客で賑わう 東京 浅草。
瞬間風速は 30mを超すという 強風・暴風を少しでも避けようと
浅草寺 山門前の広場は 沢山の人波が…
名物である 雷門 の大提灯が 強風に煽られて揺れてる
かのように見えます。
この春、何度目からの強烈な 春の嵐。
山門脇に飾られている 風神・雷神よ。
本当に 風の神 ならば この暴風を鎮めてくれ! と…。(苦笑)
Posted by 雅 大輔 at
14:05
│Comments(0)
2024年03月26日
菜花雨
菜の花の咲く頃に降り続く長雨。
それを 春の長雨 や 菜種梅雨 と言われます。
又、
春霖 (しゅんりん) や 催花雨(さいかう) とも呼ばれます。
弥生三月の下旬。
正に、 その 菜種梅雨 の真っ只中。
日柄、一日中、 強い雨に晒されて、の 鬱陶しい事この上無しで…。(苦笑)
それを 春の長雨 や 菜種梅雨 と言われます。
又、
春霖 (しゅんりん) や 催花雨(さいかう) とも呼ばれます。
弥生三月の下旬。
正に、 その 菜種梅雨 の真っ只中。
日柄、一日中、 強い雨に晒されて、の 鬱陶しい事この上無しで…。(苦笑)
Posted by 雅 大輔 at
20:21
│Comments(0)
2024年03月24日
快挙と王道
時刻は午後5時半を回った頃。
場所は サラリーマンの聖地 と呼ばれる 東京・新橋。
菜種梅雨模様で肌寒ささえ感じる 日曜日の夕方なのに
こんなにも 人手が多いのは さすが 新橋。(笑)
ガード下に連なる呑み屋街でのは、110年ぶりで新入幕優勝を遂げた
尊富士 の快挙の話題一色です。(驚)
110年ぶりの快挙。 自らが歴史の生き証人になたんだ! と
お父さん達が気炎盛んに 盃を挙げている姿を横目に見ながら
さて、今夜は帰って何を食べようか…? と思案中の私。(笑)
ゴーヤ か、それとも 沖縄すばにするか?
何れも大好物なのですが、今夜は何故かその気分ではない。
そうだ! こんな時こそ 王道だ!
スパムの缶詰を買って 久しぶりに ポークとタマゴ だ! と…。
メニューが決まった処で今、いそいそと帰途につく真っ最中です。(爆)
場所は サラリーマンの聖地 と呼ばれる 東京・新橋。
菜種梅雨模様で肌寒ささえ感じる 日曜日の夕方なのに
こんなにも 人手が多いのは さすが 新橋。(笑)
ガード下に連なる呑み屋街でのは、110年ぶりで新入幕優勝を遂げた
尊富士 の快挙の話題一色です。(驚)
110年ぶりの快挙。 自らが歴史の生き証人になたんだ! と
お父さん達が気炎盛んに 盃を挙げている姿を横目に見ながら
さて、今夜は帰って何を食べようか…? と思案中の私。(笑)
ゴーヤ か、それとも 沖縄すばにするか?
何れも大好物なのですが、今夜は何故かその気分ではない。
そうだ! こんな時こそ 王道だ!
スパムの缶詰を買って 久しぶりに ポークとタマゴ だ! と…。
メニューが決まった処で今、いそいそと帰途につく真っ最中です。(爆)
Posted by 雅 大輔 at
19:17
│Comments(0)
2024年03月22日
Before cherry blossoms bloom
3月22日。
1年前の今日。 この日を覚えておられるでしょうか?
そう。丁度一年前の今日。 東京では サクラが満開 との満開宣言が
出された日です。
当時、少し下火になったとはいえ未だ コロナ禍の真っ最中。
満開の サクラ を尻目に、お花見も自粛ムードに覆われていました。
明けて今年。
長〜く居座る 晩冬。 幾たびも繰り返される 寒の戻り で
その蕾は堅く閉ざされたままで一輪の開花の気配さえ見えません。
頼むから もういい加減 「 春よ来い!」 と、叫びたくなるような …。(苦笑)
1年前の今日。 この日を覚えておられるでしょうか?
そう。丁度一年前の今日。 東京では サクラが満開 との満開宣言が
出された日です。
当時、少し下火になったとはいえ未だ コロナ禍の真っ最中。
満開の サクラ を尻目に、お花見も自粛ムードに覆われていました。
明けて今年。
長〜く居座る 晩冬。 幾たびも繰り返される 寒の戻り で
その蕾は堅く閉ざされたままで一輪の開花の気配さえ見えません。
頼むから もういい加減 「 春よ来い!」 と、叫びたくなるような …。(苦笑)
Posted by 雅 大輔 at
22:12
│Comments(0)
2024年03月20日
彼岸嵐
暑さ 寒さ も 彼岸迄 …
その諺に反し、幾度目かの 寒の戻り。
そして、春の嵐 猛烈な強風が吹き荒れる一日。
路面に放置された自転車は、軒並み横倒しとなり
鳴り止まぬ強風に交通機関は麻痺状態。
この 彼岸の嵐。 今夜半まで吹き荒れるとの事。
願わくば、これ以上の災害が無い事を と…。
その諺に反し、幾度目かの 寒の戻り。
そして、春の嵐 猛烈な強風が吹き荒れる一日。
路面に放置された自転車は、軒並み横倒しとなり
鳴り止まぬ強風に交通機関は麻痺状態。
この 彼岸の嵐。 今夜半まで吹き荒れるとの事。
願わくば、これ以上の災害が無い事を と…。
Posted by 雅 大輔 at
21:34
│Comments(0)
2024年03月18日
annual ring
風速 20メートル強 。 台風並みの強風が
一日中 吹き荒れる 週明けの月曜日。
また、ひとつ 齢を重ねる日 が廻ってきました。(苦笑)
歳 は 取るものでは無く 重ねるもの
取ってしうまうと 薄ってぺらくなる
重ねれば 毎年 厚みが出てくる
だから、歳 は取らずに 重ねるものだよ …。
以前、そう教えてくれた 師匠 谷村新司。
その 恩師 を失くして はじめて迎える自身の 誕生日。
一抹の寂しさは拭えませんが、恩師の柔らかな 叱咤激励 を
人生の糧にして、これまでも そして これからも
自分らしく 人生の年輪 を積み重ねて生きます …。
そう 心で 恩師 に誓った今日この日。
一日中 吹き荒れる 週明けの月曜日。
また、ひとつ 齢を重ねる日 が廻ってきました。(苦笑)
歳 は 取るものでは無く 重ねるもの
取ってしうまうと 薄ってぺらくなる
重ねれば 毎年 厚みが出てくる
だから、歳 は取らずに 重ねるものだよ …。
以前、そう教えてくれた 師匠 谷村新司。
その 恩師 を失くして はじめて迎える自身の 誕生日。
一抹の寂しさは拭えませんが、恩師の柔らかな 叱咤激励 を
人生の糧にして、これまでも そして これからも
自分らしく 人生の年輪 を積み重ねて生きます …。
そう 心で 恩師 に誓った今日この日。
Posted by 雅 大輔 at
21:20
│Comments(0)
2024年03月16日
Resurrection Birthday
日本が生んだ 世界に誇る
スパニッシュ・ブルース ヴォーカルギタリスト
3月16日。
語り唄 の心強い相方であり、私の 音楽 の師匠でもある
浅利 久治 氏 の 満73歳の 誕生日です。
一昨年。突然、襲った 脳出血.。
1年近くの リハビリ を経て、見事、不死鳥の如く復活を果たした
不死身の 英雄 に 心から Happy Birthday!!
スパニッシュ・ブルース ヴォーカルギタリスト
3月16日。
語り唄 の心強い相方であり、私の 音楽 の師匠でもある
浅利 久治 氏 の 満73歳の 誕生日です。
一昨年。突然、襲った 脳出血.。
1年近くの リハビリ を経て、見事、不死鳥の如く復活を果たした
不死身の 英雄 に 心から Happy Birthday!!
Posted by 雅 大輔 at
21:23
│Comments(0)
2024年03月14日
Revival
昨日、伺ったニュース。
NHK総合 プロジェクトX が 18年ぶりに 復活します。
新たに 『 新プロジェクトX 挑戦者たち 』
日本人の底力 名もなき人々の挑戦の軌跡 に焦点を充てた
ノンフィクションドキュメント。
第1回目の放送は 4月6日(土) 午後7時半〜。
今から、そのOAが楽しみでなりません。
是非、ご一緒に。
NHK総合 プロジェクトX が 18年ぶりに 復活します。
新たに 『 新プロジェクトX 挑戦者たち 』
日本人の底力 名もなき人々の挑戦の軌跡 に焦点を充てた
ノンフィクションドキュメント。
第1回目の放送は 4月6日(土) 午後7時半〜。
今から、そのOAが楽しみでなりません。
是非、ご一緒に。
Posted by 雅 大輔 at
00:36
│Comments(0)
2024年03月12日
非時風雨
未明より降り出した 断続的 に続く 強い雨…。
今季最高の雨量を観測したという東京地方。
ここ数年、よく伝えられる 南岸低気圧 が及ぼす影響で、
陸路・鉄路・空路の交通機関は遅延や運休、欠航等が
相次いで混乱模様を呈しています。
明日は、雨は上がるが 太平洋沿岸は 台風並みの暴風 が吹くという予報が。
ここに来て、何やら中々春の気配が見えなくなった弥生半ばです。
今季最高の雨量を観測したという東京地方。
ここ数年、よく伝えられる 南岸低気圧 が及ぼす影響で、
陸路・鉄路・空路の交通機関は遅延や運休、欠航等が
相次いで混乱模様を呈しています。
明日は、雨は上がるが 太平洋沿岸は 台風並みの暴風 が吹くという予報が。
ここに来て、何やら中々春の気配が見えなくなった弥生半ばです。
Posted by 雅 大輔 at
20:17
│Comments(0)
2024年03月11日
22.222
22.222名。
未曾有の大災害。 3.11 東日本大震災 から13年。
13年の歳月が流れた今、現在。 22.222名の 死者・行方不明者の
方々の累計と聞きました。
22.222人。 この数。 この人生の数を決して忘れる事なく
そして決して他人事ではなく
心に留め置かなければならない …。 そう痛感せざるを得ない一日。
合掌…。
未曾有の大災害。 3.11 東日本大震災 から13年。
13年の歳月が流れた今、現在。 22.222名の 死者・行方不明者の
方々の累計と聞きました。
22.222人。 この数。 この人生の数を決して忘れる事なく
そして決して他人事ではなく
心に留め置かなければならない …。 そう痛感せざるを得ない一日。
合掌…。
Posted by 雅 大輔 at
21:10
│Comments(0)
2024年03月09日
ガッツリ食おう会
「 大ちゃ〜ん! 折角だがら帰りにメシでどう?
久しぶりに 腹いっぱい ガッツり食ってこうヨ!! 」
夕刻。 大先輩 植田 芳暁さん にお声を掛けて頂き
連れて行って貰ったのは 閑静な住宅街の中に佇む一軒の町中華店。
町中華と侮るなかれ。 超一流ホテルのシェフから独立した名立たる料理人。
敢えてコース料理ではなく、植田さんお奨めの一品料理が次々と
テーブル狭しと並べられた 料理の数々。
最後に その〆に食した 店主拘りの 小ラーメンと自家製 杏仁豆腐。
ここ数十年。これ程、美味い 中華を食べた事がないという正に絶品でした。
ガッツリ食おう会 と名打たれ、少し早めのバースデイプレゼントとして
十二分に堪能させて頂きました。
植田大先輩 の 心遣い に感謝しきりの有難い夜に…。
久しぶりに 腹いっぱい ガッツり食ってこうヨ!! 」
夕刻。 大先輩 植田 芳暁さん にお声を掛けて頂き
連れて行って貰ったのは 閑静な住宅街の中に佇む一軒の町中華店。
町中華と侮るなかれ。 超一流ホテルのシェフから独立した名立たる料理人。
敢えてコース料理ではなく、植田さんお奨めの一品料理が次々と
テーブル狭しと並べられた 料理の数々。
最後に その〆に食した 店主拘りの 小ラーメンと自家製 杏仁豆腐。
ここ数十年。これ程、美味い 中華を食べた事がないという正に絶品でした。
ガッツリ食おう会 と名打たれ、少し早めのバースデイプレゼントとして
十二分に堪能させて頂きました。
植田大先輩 の 心遣い に感謝しきりの有難い夜に…。
Posted by 雅 大輔 at
21:45
│Comments(0)
2024年03月07日
雪か霙かそれとも氷雨か
明 3月8日。
東京 に 降雪 の予報が出ました。
春本番 間近に出された唐突な 降雪予報。
天から 降って来るのは 雪 か? 霙 か? はたまた 氷雨 か?
何れにせよ、本格的な 春 の訪れを告げる 最後の 便り になれば …。
東京 に 降雪 の予報が出ました。
春本番 間近に出された唐突な 降雪予報。
天から 降って来るのは 雪 か? 霙 か? はたまた 氷雨 か?
何れにせよ、本格的な 春 の訪れを告げる 最後の 便り になれば …。
Posted by 雅 大輔 at
20:55
│Comments(0)
2024年03月05日
入学から卒業へ
このブログでも,その話題が頻繁に登場する
友人で ウエザーキャスター ・ 気象予報士 の Y氏。
彼曰く、この十年間。 サクラ ソメイヨシノ の 満開の時季 が
年々 3月中に早まっている。 との事…。
満開の サクラ …。 といえば、その昔は 入学式 のシンボル的存在
だったのが、この10年。 ひと月早い卒業式盛んなりしの頃に その時季を迎えている。
と…。
これも 地球温暖化 の影響です。 と、彼は 警鐘 を鳴らします。
本来、
咲く とき に咲き。
散るべき とき に散る。
太古の昔からの 自然の理(ことわり)
サクラ の国 であるこの 日本 が、先ずその 範 を示す時 … で あると…。
友人で ウエザーキャスター ・ 気象予報士 の Y氏。
彼曰く、この十年間。 サクラ ソメイヨシノ の 満開の時季 が
年々 3月中に早まっている。 との事…。
満開の サクラ …。 といえば、その昔は 入学式 のシンボル的存在
だったのが、この10年。 ひと月早い卒業式盛んなりしの頃に その時季を迎えている。
と…。
これも 地球温暖化 の影響です。 と、彼は 警鐘 を鳴らします。
本来、
咲く とき に咲き。
散るべき とき に散る。
太古の昔からの 自然の理(ことわり)
サクラ の国 であるこの 日本 が、先ずその 範 を示す時 … で あると…。
Posted by 雅 大輔 at
19:27
│Comments(0)
2024年03月04日
開花予報
ソメイヨシノ の開花予報が出ました。
東京 の 開花は予報で 18日。
折りしも、私の誕生日と重なります。(笑)
年々、その開花が早まっている ここ年数年のサクラの季節。
開花 に合わせて、 “オマエも 開花 しろよ!” と、
耳元で囁かれているような …。(苦笑)
東京 の 開花は予報で 18日。
折りしも、私の誕生日と重なります。(笑)
年々、その開花が早まっている ここ年数年のサクラの季節。
開花 に合わせて、 “オマエも 開花 しろよ!” と、
耳元で囁かれているような …。(苦笑)
Posted by 雅 大輔 at
23:13
│Comments(0)
2024年03月03日
八街名産
落花生 で有名な
千葉県八街市の
生落花生入り
揚げピーナッツあられを
頂きました。
今宵は、これをお酒のアテにして…。(笑)
Posted by 雅 大輔 at
20:57
│Comments(0)
2024年03月01日
恩愛
今夜 NHK BS 20:00〜
『 沁みる夜汽車 2024 恩愛 』 が放送されます。
毎回、その視聴を楽しみにしている番組のひとつ。
今回のテーマは “ 恩愛 ”
今宵はどの様な 感動 を届けてくれるやら。
よければ、是非 ご一緒に …。
『 沁みる夜汽車 2024 恩愛 』 が放送されます。
毎回、その視聴を楽しみにしている番組のひとつ。
今回のテーマは “ 恩愛 ”
今宵はどの様な 感動 を届けてくれるやら。
よければ、是非 ご一緒に …。
Posted by 雅 大輔 at
19:16
│Comments(0)
2024年02月29日
閏年 閏日
閏年。
夏には オリンピック。 秋には アメリカ大統領選 を控える
4年に一度の “ 閏年 ”。
今日 2月29日。
閏年 の その 閏日 の当日でもあります。
閏 とは 潤う との意味もあります。
明日より、弥生 三月の到来。
名実共に “ 潤う ” 月の スタート にしなければ … と。
夏には オリンピック。 秋には アメリカ大統領選 を控える
4年に一度の “ 閏年 ”。
今日 2月29日。
閏年 の その 閏日 の当日でもあります。
閏 とは 潤う との意味もあります。
明日より、弥生 三月の到来。
名実共に “ 潤う ” 月の スタート にしなければ … と。
Posted by 雅 大輔 at
00:08
│Comments(0)
2024年02月25日
プレアデスからの伝言 -15
『 驚嘆 するさま。
素晴しい と感じるそのさま。
それを英語では ワンダフル と 表現するけれど、
この ワンダフル。
実は ふたつの意味が 隠れているんだよ…。
wonder = 驚き
ful = 満ちている
つまり
驚きに 満ちている。
だから、 Wonderful。
正しく 人生 そのものの 表現 だとは 思わないかい…? 』
Posted by 雅 大輔 at
21:00
│Comments(0)
2024年02月23日
この冬一番
最高気温 4.0℃。
最低気温 4.0℃。
日柄、一日中 暖房がフル稼働。
この冬、一番の寒さを記録し 真冬に戻ってしまった 東京。
降雪こそなかったものの 冷たい 氷雨 が降り続き 体温を奪います。
暦 では三連休の初日。
こんなにも寒いと 夕食には 鍋 が恋しくなります。(苦笑)
最低気温 4.0℃。
日柄、一日中 暖房がフル稼働。
この冬、一番の寒さを記録し 真冬に戻ってしまった 東京。
降雪こそなかったものの 冷たい 氷雨 が降り続き 体温を奪います。
暦 では三連休の初日。
こんなにも寒いと 夕食には 鍋 が恋しくなります。(苦笑)
Posted by 雅 大輔 at
22:43
│Comments(0)
2024年02月22日
2月22日
2月22日。
聞くところに依ると
2 2 2 の ニャン ニャン ニャン 語呂合わせで 「 猫の日 」 なんだとか…(苦笑)
日柄、シトシトと、冷たい 雨 のカーテンに包まれた一日。
主人公である 猫ちゃんも さぞ、この寒さに 震えてるんじゃないか? と、心配に。(笑)
聞くところに依ると
2 2 2 の ニャン ニャン ニャン 語呂合わせで 「 猫の日 」 なんだとか…(苦笑)
日柄、シトシトと、冷たい 雨 のカーテンに包まれた一日。
主人公である 猫ちゃんも さぞ、この寒さに 震えてるんじゃないか? と、心配に。(笑)
Posted by 雅 大輔 at
21:18
│Comments(0)