2024年12月31日

大晦日考


12月31日。

大きく 晦いる 日 と書いて 大晦日。

おおつもごり またの名を おおみそか

毎年、この日に必ず語る話題ですが、
悔いる という文字か りっしんべん ではなく 日へん で表記されているのが本当に意味深です。

今年一年の日々で、
やり残した事はないか?
悔いが残ってはいないか?

それを自身に問いかける一日の 大晦日 …。


今年もお付き合い頂き 有り難うございました。
明年も 宜しくお願い致します。  


Posted by 雅 大輔 at 13:09Comments(0)

2024年12月29日

師走の私走


世間では、最長9連休という 年末年始の大型休日の大移動で、
人が少なくなったからなのか、それとも寒波の寒気のせいなのか、
都心にはキーンと澄みきった空気が漂っている今年最後の日曜日。

新たな年 を迎える準備で慌ただしい人々を横目で眺めながら、思わず何故か急ぎ足になる滑稽な自分が …。(苦笑)  


Posted by 雅 大輔 at 23:49Comments(0)

2024年12月25日

360夜


場所は、東京 新橋。
時刻は、午後10時過ぎ。

クリスマス当日の夜。

サンタクロースの衣装に身を包んだ人々の姿が
一気に居なくなった繁華街。

キーンと冷え込んだ街並みで、イルミネーションの光りだけが煌々と耀いています。

年頭から数えて 360日目。
残すところ今年もあと 6日。

最後の追い込みを と、気合いを入れ直して …。(苦笑)  


Posted by 雅 大輔 at 22:49Comments(0)

2024年12月23日

前前夜


12月の23日。

今宵、 クリスマス イヴイヴ の一夜です …。

今を去る事、約四十年近い前、掴みの ステージトーク で
爆笑を誘い、やたらに 大ウケだったシーンがふと甦ってきた 前前夜 …。(笑)  


Posted by 雅 大輔 at 23:47Comments(0)

2024年12月19日

初雪舞う


昼間から 東京に 初雪舞う一日。

午後11時過ぎ。
それなりに寒さ対策の出で立ちであったにも拘わらず、余りの冷え込み具合いに帰宅途中、
思わず使い捨てのカイロを購入。

本格的な 寒い冬 が、足早に駆け足でやって来る気配が、足下から深々と …。(寒)
  


Posted by 雅 大輔 at 23:24Comments(0)

2024年12月18日

北帰行


「 自分 を 見つめ直す時、
ここぞ という戦いに、
思うような結果が得られなかった時、
人は、本能的に 北 へ向かう。
北 を目指す。
北 へ流れる 傾向が強いんだよね…。
だから、 " 敗北 " と 言うだろう…?。(苦笑) 」

とは、師匠のコトバ。

成程 … 意味深 です。  


Posted by 雅 大輔 at 15:08Comments(0)

2024年12月15日

黄金月














今宵、今年最後の 満月。

ゴールドムーン の一夜。

帰り道の途上、

煌々と耀く 月天子 の微笑みに

移動中で余り構図が良くないももの

思わず1枚…。(笑)  


Posted by 雅 大輔 at 18:10Comments(0)

2024年12月13日

今季一寒


「う~っ 寒っ!」 と、叫びたくなるような朝。

この寒さも 地球温暖化 の如実な影響です。
温暖化で海水温が高い。
その分、蒸発する水分が多くなる。
その水分が上空の寒気で冷やされて大雪が降る。
それが、この寒さの原因です。

とは、友人 Y気象予報士 の説明。

何れにせよ、この耐え難い寒さでは、今宵の ふたご座流星群 は とても眺められそうにありませんが…。(苦笑)  


Posted by 雅 大輔 at 18:53Comments(0)

2024年12月11日

76th Birthday


12月11日

恩師 谷村 新司 師匠 の 76歳の誕生日。

一周忌を期して、この日
詩集が発売され、初期の ソロアルバム10作品が復刻されます。

その 3rdアルバム 引き潮 は、私が最も影響を受けたベスト オブ ベスト の大好きな一枚。

是非、多くの方々に聴いて戴きたい珠玉盤です。

師匠。
師匠 の残された 生きる 言霊 を胸に秘め、貴方の背中を見つめ続けながら、
愚弟として私なりに私らしく これからも歩んで参ります。

お誕生日 おめでとうございます。(感謝)  


Posted by 雅 大輔 at 15:31Comments(0)

2024年12月07日

大 雪


二十四節気の内の 大雪。

本格的な冬がはじまり
そろそろ 雪 が降り始める頃 との 意が…。

その名の通り、列島各地から 積雪の便りが届きはじめました。

東京も今夜はこれからぐっと冷え込むとの予報が …。

急ぎ 冬支度 の心構えをしなければ … と。  


Posted by 雅 大輔 at 23:32Comments(0)

2024年12月05日

無形文化遺産


日本に於いて 伝統的な酒造り。

日本酒
焼酎
泡盛 等

が、ユネスコの 無形文化遺産 に登録された
とのニュース。

これは もう 祝盃 を挙げるしかない!
と …。(爆)
  


Posted by 雅 大輔 at 23:43Comments(0)

2024年12月01日

2024 極 月


師走 12月。

光陰 矢の如し の 諺 の通り
2024年 令和6年も 極月 を迎えてしまいました。

あっ という間に過ぎ去ってしまった一年。
否、 年々歳々 …。

大きく 晦いる 日 。
を迎える前に、今年も精一杯、最後の ジタバタに拍車を掛けなければ … と。(苦笑)
  


Posted by 雅 大輔 at 20:39Comments(0)

2024年11月24日

小春日和に…


思わぬ 寒気 に襲われたここ数日。

急激な気温の変化に、身体の方が付いて行かず、驚きを隠せずにいたのが、
小春日和 となった日曜日。

その温かな陽気に hotひと息
…。(笑)

それにしても
暑ければ 暑い。
寒けりゃ 寒い。 と。

人間とは 何と 我儘 な生き物なんだろう と今更乍ら …。(爆)  


Posted by 雅 大輔 at 23:45Comments(0)

2024年11月19日

冬支度



急激な気温低下。
その、突然の冷え込みに戸惑いを隠せない一日。

季節を先取りする師走並みの寒気。

あれ程、暑かった 夏 の記憶から、一気に 急激に 駈け足で
冬の到来 が始まった様です。

決して、 心迄凍えないように注意せねば … と。(苦笑)  


Posted by 雅 大輔 at 22:53Comments(0)

2024年11月17日

王者の風格


今宵、 しし座流星群 の降る夜。

百獣の王 獅子 の名を冠した 王者の風格 漂う 流星群。

その 大宇宙の天体ショーは今年も 何としても眼に焼き付けなければ … と。(笑)  


Posted by 雅 大輔 at 14:58Comments(0)

2024年11月16日

健やかに…


生憎、曇天模様の週末 土曜日。

艶やかに着飾った衣装にと身を包んだ子ども連れの若い親子と擦れ違う。

そうか … 七五三 のお参りか …
と。

その 背中越し に思わず声には出さず
「おめでとう どうぞ 健やかに …。」
と 呟いて。  


Posted by 雅 大輔 at 16:34Comments(0)

2024年11月11日

Don't panic


慌てる という文字は

心 が 荒れる と 書きます。


慌てては いけない。

決して

慌てる 必要 はない。


成る程 … 。

今更乍ら 深~い 漢字表現たな~ と …。(笑)
  


Posted by 雅 大輔 at 19:17Comments(0)

2024年11月07日

立冬日


二十四節気の内の "立冬" 。

暦の上での 冬のはじまり。

その通りに、 冬 が駆け足でやって来る様なその気配。

つい、先日迄、あれ程 暑かった陽気が、突然に しかも 一気に様変り。
秋 の訪れが無かったかの様な昨今。

遅れ遅れの先延ばしにしていた衣替え を
急ぎ足で済ませなければ … と。(苦笑)
  


Posted by 雅 大輔 at 15:29Comments(0)

2024年11月04日

下剋上の味













差し入れで戴いた、
子どものころからの大好物。

故郷 横濱名物 崎陽軒のシウマイ弁当。

相変わらずのその美味しさに
箸が止まらない。(笑)

折から、横浜DeNAベイスターズ 日本一達成。

文字通り、 下剋上の美味 を十二分に堪能です…。(笑)
  


Posted by 雅 大輔 at 19:52Comments(0)

2024年11月01日

61日


霜月 11月。

今年も 残す処、あと2ヵ月。 61日。

今年のラストスパートに向け、
アイドリングの回転数を上げなければ … と。(笑)

  


Posted by 雅 大輔 at 20:51Comments(0)